ちょっと大きめのものが作りたくなってドラ鉢にチャレンジしました。
塊の粘土から大まかな形を切り出し、半乾きの状態で手回しロクロの真ん中に
置いて、回しながら先の尖った道具で縁のラインに切り込みを入れました。
完全に乾いてからラインに沿って縁を削り出し↓
伊万里呉須と弁柄で模様をつけました。
柄は沖縄のやちむんを参考にしたのですが、筆が全然滑らなくて意図したように
のびやかな線を描くことができませんでした。
無骨な仕上がりですなぁ。
イビツだし。
トホホ。
どったりしているだけに、ごそっと盛る料理に似合います。
※
コメントをしていただく前にご確認を※
PR