ココットと同じタイミングで作っていたのが同じく洋食器系のコンポート。
なんだか粘土をいじっているうちにできちゃったものです。
なんかもう、ちょっと便器みたいな。
くじけずにこのグニャグニャしたフォルムを整えていきます。
縁と足の部分に彫刻を施してみました。
このまま素焼きしておしまいにしても良かったのですが、青銅マット釉で
アンティークな雰囲気を出してみることにしました。
さて、一方の壷の方も、いじっているうちにできちゃった系。
口の部分の平らっぷりが我ながら気に入った出来。
コンポートとおなじく彫り込んで。
非常に楽しい作業でした。
こちらは素焼きだけして出来上がりということにしました。
完成品はこちら↓
彫が浅くて釉薬に埋もれてしまいましたが、それなりに雰囲気が出ました。
あれこれ盛り合わせるには少し小さめ。
足が短くてどっしりした雰囲気です。
う……底が平らにできていないことが分かる写真ですね。
※
コメントをしていただく前にご確認を※
PR