ちっさ部ミニチュア陶芸班
ミニチュア陶芸武者修行
[PR]
posted at:
2025-04-03
written by:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黒泥白マット掛け鉢
posted at:
2011-03-10
written by:ちょりぞー
白マットが意図していたように発色しませんでした……。
器の半分くらいの範囲に白マットを掛けたのですが
溶けて流れてしまいました。
右の小さい方の鉢の形は気に入っています。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
PR
弁柄絵付け浅鉢
posted at:
2010-04-20
written by:ちょりぞー
赤土に弁柄で底と縁に●を入れ、線で結んだ模様……だったのですが
いまいちはっきり出ず。
透明釉をかけてあります。
まぁ、風合いはわりと気に入ったので良しとします。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
赤土組鉢
posted at:
2010-04-20
written by:ちょりぞー
ざらっとした赤土で作った(というか、たまたま出来た)サイズ違いの鉢。
大は二箇所に大きく呉須を入れ、中は呉須と飴をランダムにポツポツと。
小は見込みに残った渦巻きを活かしたかったので何もせずに仕上げました。
全て土灰釉をかけてあります。
別な角度から。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
白マット 片口
posted at:
2010-04-20
written by:ちょりぞー
白萩釉のつるっとした片口
に似ていますが
こちらの方が若干直線的なフォルムかと、自分では思います。
この白マット釉はわりと薄目に乗ってくれるので
意図した器の形が素直に出てくれて嬉しいです。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
掻き落とし浅鉢
posted at:
2009-11-24
written by:ちょりぞー
雑誌かなにかで見た布地の模様をパクりました。
下絵の具の黒で描いて、針で線入れ。
わりとしっかり線を入れたつもりでしたが、焼いたらつぶれ気味になりました。
釉薬は透明釉。
柄がぼんやりしたものの、これはけっこう希望に近い仕上がり。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
弁柄中鉢
posted at:
2009-11-24
written by:ちょりぞー
これまた弁柄で、またまた微妙な出来栄え。
透明釉がものすごくマダラ。
意図したものだと思い込めば、見られなくもない……ような。
空気が入っているみたいなのは何故~?
さっぱり分からないことだらけの、思い通りにならないことだらけ。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
弁柄大鉢
posted at:
2009-11-24
written by:ちょりぞー
意図せずして大胆な作風に。
全面に弁柄を塗って、土灰釉をかけました。
何故にこんな色むらが。
弁柄と釉薬の相性の問題?
内側は好みの色が出てくれたのですが……
思いっきり垂れてバリバリなことに。
焼成してくれている主催者の方にも申し訳ないです……。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
織部小鉢
posted at:
2009-11-24
written by:ちょりぞー
色もかかり具合も全然納得できない仕上がりです。
トホホですよ……。
色が均一にならないのは仕方ないのかなぁ?
平らに作った鉢の底が、釉薬がたまったせいで丸くなってしまいました。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
呉須掻き落とし波紋鉢
posted at:
2009-11-24
written by:ちょりぞー
器の外側全面に塗った呉須に針先で波を描きました。
焼く前の様子がこちら↓
これに透明釉をかけて本焼き。
カッターマットのラインが写りこんでしまって、模様が見づらいです。
薄くしようと深追いしているうちに、少し縁が欠けてしまったのですが
本焼きの段階で熱に負けて更に欠けた部分がへばりついてしまいました。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
黒マット 浅鉢
posted at:
2009-11-15
written by:ちょりぞー
黒マットは還元焼成だと渋い仕上がりになります。
焼成の際に垂れやすい釉薬なので見込みに溜りができています。
少し縁を持ち上げた形なので、皿というよりは鉢かな、と。
黒っぽい器は料理が映えるんですよね。
※
コメントをしていただく前にご確認を
※
HOME
次のページ
>>
1
|
2
|
プロフィール
HN:
ちょりぞー
HP:
chori's studio
性別:
女性
趣味:
ミニチュアコレクション
自己紹介:
小さいものに目が無いミニマニアによる陶芸奮闘記なのです
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
黒泥白マット掛け鉢
(03/10)
黒泥しのぎ入り皿と湯呑
(03/10)
赤土花器
(03/10)
湯呑あれこれ
(03/10)
呉須掻き落とし絵皿
(03/10)
呉須掻き落とし皿
(03/10)
弁柄絵付け浅鉢
(04/20)
赤土組鉢
(04/20)
呉須刷毛目皿
(04/20)
白マット 片口
(04/20)
最新コメント
ごめんなさい!
[11/28 ちょりぞー]
素敵な食器の数々です!
[04/12 keiko]
いらっしゃいませ♪
[08/30 ちょり]
ありがとうございます!
[08/30 ちょり]
素敵です、うっとり。
[08/30 ゆき]
カテゴリー
皿 ( 15 )
茶碗 ( 5 )
鉢 ( 18 )
その他 ( 11 )
はじめに ( 1 )
コメントについて ( 1 )
アーカイブ
2011 年 03 月 ( 6 )
2010 年 04 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 13 )
2009 年 10 月 ( 6 )
2009 年 08 月 ( 22 )
リンク
ちっさ部ログ
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
アクセス解析