ミニチュアにチャレンジし始めたときから、いつか必ず作ろうと思っていたのが
洋食器のココット。
ココットがいくつも並んでいるのって可愛いと思いまして。
2通りの作り方を試してみました。
左の3つは塊から削りだす方法。
右の2つはある程度形を作ってから削って整える方法。
作り比べてみた感想は、塊から作る方が多少時間がかかるというくらいで
大した違いは感じませんでした。
溝の切り方も2通りです。
左の2つは面を削る方法で、右の3つは溝を刻む方法。
右のほうがラインがガタガタで情けない……。
これに透明釉薬をかけて本焼き。
その後、面を削る方法でもう1つ作ってみました。
素焼き段階の写真の右から2番目、一番小さいものは本焼き後の写真には
写っていません。
同じ大きさのココットを並べてみたいのに、なんだかテンデンバラバラ。
型を取って増やしたほうがいいような気もしております。
それでも、こうして見てみるとなかなかに可愛らしいのです♪
※
コメントをしていただく前にご確認を※
PR