忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒泥白マット掛け鉢


白マットが意図していたように発色しませんでした……。

fdbf92e3.jpg

器の半分くらいの範囲に白マットを掛けたのですが
溶けて流れてしまいました。
右の小さい方の鉢の形は気に入っています。

46eb6d3d.jpg





コメントをしていただく前にご確認を
PR

黒泥しのぎ入り皿と湯呑


半磁器に近い目の細かい黒泥土はミニチュア向きで扱いやすいです。

30cb642b.jpg

皿は刻みを入れて灰釉うすみどり、湯呑は織部を掛けました。
還元焼成したところ、元々が黒い土なので釉薬の色はほとんど影響しませんでした。

5b4529fb.jpg

湯呑は逆さ向きで成形して内側はルーターで削りました。

0d710f9c.jpg





コメントをしていただく前にご確認を

赤土花器


赤土で丸い形の器を作ってみたら花器っぽい仕上がりになりました。

7a88b2b9.jpg

左は半分だけ白マット釉を掛けました。
右は織部の上から縁部分にだけ飴釉を掛けましたが
あまり意味がない重ね掛けでした。

d1ea035f.jpg





コメントをしていただく前にご確認を

湯呑あれこれ


シンプルな形の湯呑をいくつか作りました。
土はすべて半磁器です。

b5abb7a6.jpg

左から飴釉、うすみどり釉、銅緑釉。
飴釉と銅緑釉は全然薄くていまいちな仕上がりです。
しのぎを入れてうすみどり釉をかけたものは、マットな仕上がりで気に入っています。

5e189ed1.jpg

やちむん風にしようと、飴と呉須を組み合わせて。
やはり飴が薄いですね~。
右の方は呉須に掻き落としで筋を入れてみました。
要研究です。

9771f17a.jpg




コメントをしていただく前にご確認を

呉須掻き落とし絵皿


底に呉須を塗って針先で柄を入れてみました。

85ff7c7e.jpg

柄は良いのですが呉須がもう少し濃いと良かったと思います。
半磁器土で釉薬は透明釉です。

fe35bd9d.jpg




コメントをしていただく前にご確認を

呉須掻き落とし皿


リムの部分に呉須を塗って針先で格子状に模様を入れました。

630bc7ff.jpg

半磁器土なので洋食器のような雰囲気になりました。
釉薬は透明釉です。

c5377219.jpg




コメントをしていただく前にご確認を

弁柄絵付け浅鉢

赤土に弁柄で底と縁に●を入れ、線で結んだ模様……だったのですが
いまいちはっきり出ず。
透明釉をかけてあります。

3c297c24.jpg

まぁ、風合いはわりと気に入ったので良しとします。

6ebe1d4e.jpg


コメントをしていただく前にご確認を


 

赤土組鉢

ざらっとした赤土で作った(というか、たまたま出来た)サイズ違いの鉢。
大は二箇所に大きく呉須を入れ、中は呉須と飴をランダムにポツポツと。
小は見込みに残った渦巻きを活かしたかったので何もせずに仕上げました。
全て土灰釉をかけてあります。

呉須刷毛目皿

手回しのロクロに磁石で固定して、呉須で刷毛目を入れてみました。
釉薬は透明釉です。

2b2e5279.jpg

なんだかボンヤリした仕上がり。
もっと刷毛目を出したいところなのですが、水分を抑えるとかすれ過ぎてしまうし
濃度の調節が難しいところです。

c3d4e175.jpg


コメントをしていただく前にご確認を


 

白マット 片口

白萩釉のつるっとした片口に似ていますが
こちらの方が若干直線的なフォルムかと、自分では思います。

5b08409c.jpg

この白マット釉はわりと薄目に乗ってくれるので
意図した器の形が素直に出てくれて嬉しいです。

ed39f441.jpg


コメントをしていただく前にご確認を


 

プロフィール

HN:
ちょりぞー
HP:
性別:
女性
趣味:
ミニチュアコレクション
自己紹介:
小さいものに目が無いミニマニアによる陶芸奮闘記なのです

 

ブログ内検索

 

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

 

最新コメント

[11/28 ちょりぞー]
[04/12 keiko]
[08/30 ちょり]
[08/30 ちょり]
[08/30 ゆき]

 

リンク

 

P R

 

アクセス解析